デザイン学部
デザイン学部について

デザイン学部のポイント
広くデザインについて学べる!

日常生活を「建築設計」や「地域づくり」から支えるデザインを学ぶ「人間空間デザインコース」と、暮らしを快適で楽しくするための「モノ」「コト」のデザインを学ぶ「人間情報デザインコース」。2つのコースから所属を選択します。選択後、コースの枠を超えて学ぶこともできます。
専門的にも総合的にも学べる

将来に合わせた履修モデルを用意しているので、専門的にも、総合的にも学ぶことができます。
経験豊富な教員と充実した設備

経験豊富な教員が、社会で求められるデザインの力を見据えて、学びを支援します。
また、充実した設備と豊かな自然環境が幅広いデザイン能力を養います。
地域と連携したプロジェクト

地域の産・学・官・金と連携して、演習やプロジェクトを行っています。現実における課題の発見や解決方法の検討を通して、社会から求められるデザインについて学ぶ実践的で貴重な機会を経験することができます。
卒業後の想定進路
建築士、インテリアデザイナー、インテリアコーディネーター、ランドスケープデザイナー、プランナー、まちづくりコーディネーター、環境デザイナー、ソーシャルデザイナー、ディベロッパー、メディアクリエイター、プロデューサー、学芸員、マーケティング職、一般総合職、企画職、営業職、公務員(一般行政職・技術職(建築・造園))、カーデザイナー・モデラ、インダストリアルデザイナー、プロダクトデザイナー、UI・UXデザイナー、ファッションデザイナー、メディアアーティスト、キャラクターデザイナー、シナリオライター、CGデザイナー、システムエンジニア、プログラマー、イラストレーター、グラフィックデザイナー、カラーコーディネーター、カメラマン
より詳しくデザイン学部について知りたい方は、資料請求または公式サイトをご確認ください。
札幌市立大学公式サイトデザイン学部