学修の評価、卒業認定基準等
certification
成績評価基準
成績の判定基準は次のとおりとし、S、A、B及びCを合格、Fを不合格とし、合格した場合は、所定の単位が与えられます。また、下記のとおり、評語に対応したGP(Grade Point)を定め、GPA(Grade Point Average)を算出します。
評語(評価) | GP | 評点 | 基準 | 合否判定 |
---|---|---|---|---|
S | 4 | 90~100点 | 到達目標を達成し、特に優秀な成績を修めている | 合格 |
A | 3 | 80~89点 | 到達目標を達成し、優秀な成績を修めている | |
B | 2 | 70~79点 | 到達目標を達成し、良好な成績を修めている | |
C | 1 | 60~69点 | 到達目標を最低限達成している | |
F | 0 | 0~59点 | 到達目標は達成していない | 不合格 |
※GPAの算出方法
GPA= | (履修登録した各授業科目の単位数×各授業科目のGP)の和 |
履修登録した各授業科目の単位数の和 |
※GPAは、セメスター単位、年間または累計の各期間で計算し、学生の表彰、履修登録の上限単位数の緩和対象者、授業料減額免除額、履修指導の対象者の決定などに使用します。
※GPAは、履修登録・成績確認で使用しているWEBシステムの成績確認画面で確認できます。
※自由科目のGPは、GPAに算入しません。
※「履修登録した各授業科目の単位数の和」について、不合格科目を再履修し、合格の評価を得た場合の再履修前の不合格評価に係る単位数は、累計のGPAには算入しません。ただし、セメスター単位又は年間ごとに計算するGPAにはそれぞれ算入します。
個別科目ごとの成績評価基準と方法
個別科目ごとの成績評価基準と方法は、シラバス各科目のページ内に記載されています。
科目の検索方法
検索画面で「講義名称」、「担当教員」、「講義開講時期」、「学部等」、「開講年次」などを入力し、『以上の条件で検索』をクリックしてください。名称等の一部の入力でも検索可能です。
講義の一覧が表示されますので、参照したい講義の左側にある『選択』ボタンをクリックすると、選択された講義の情報を参照することができます。
進級要件
デザイン学部、看護学部
本学では、単位制を採用しており、3年次に進級するにあたっては、原則として2年次までの必修科目の単位をすべて取得している必要があります。
卒業・修了要件
学部の修了要件
卒業を認定されるためには本学に4年以上在学し、学部・学科毎に定められた必要単位数を修得しなければなりません。
デザイン学部
2022年度(編入学生は2024年度)以降入学生
卒業に必要な単位数は124単位以上で、その内容は次のとおりです。
区分 | 必修科目 | 選択科目 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
学際教育科目 | 11 | 15 | 26 | |
専門教育科目 | 42 | 56 | 98 | |
(基本科目) | (24) | (20) | (44) | |
(展開科目) | – | (32) | (32) | |
(発展科目) | (18) | (4) | (22) | |
合計 | 53 | 71 | 124 |
※人間空間デザインコースを選択して、国土交通大臣の指定する建築に関する指定科目を修めて卒業することで、次の資格を取得することができます(必要単位数に一定の基準あり)。
- 一級建築士試験受験資格(免許登録には一定の実務経験を要する)
- 二級建築士試験受験資格/木造建築士試験受験資格
- 1級・2級建築施工管理技士の受験資格
また、全てのコースにおいて、卒業要件単位とはなりませんが、2012年度以降の入学生は、自由科目として設定している学芸員課程関連科目を修得し、卒業することで、学芸員の資格を取得することができます。
科目区分について
- 学際教育科目:
- 看護学部の学生と一緒に芸術の森キャンパスで行うこととしています。大学における心構えや履修方法、主体的な問題解決能力を養う「導入科目」、人文科学、自然科学、社会科学の基本的な内容を学ぶ「科学系科目」、情報技術など大学での学修に必要なスキル及び語学の習得等を目的とする「技術・スキル系科目」に区分しています。
- 専門教育科目:
- デザインの基礎的な理論や技術から、より専門性の高い知識や技術、実践的・発展的な知識やデザインの方法までを体系的に理解できるよう、「基本科目」、「展開科目」、「発展科目」の科目群を設けています。
看護学部
2023年度以降入学生
卒業に必要な単位数は126単位以上で、その内容は次のとおりです。
区分 | 必修科目 | 選択科目 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
学際教育科目 | 10 | 16 | 26 | |
専門教育科目 | 92 | 8 | 100 | |
(専門基礎科目) | (23) | (3) | (26) | |
(専門科目) | (69) | (5) | (74) | |
合計 | 102 | 24 | 126 |
※卒業要件の単位を取得すると、卒業と同時に看護師国家試験受験資格を取得することができます。
科目区分について
- 学際教育科目:
- デザイン学部の学生と一緒に行うこととしています。このため、1年次においては週3日、2年次においては週1日、芸術の森キャンパスに通うこととなります。「学際教育科目」においては、大学における心構えや履修方法、主体的な問題解決能力を養う「導入科目」、人文科学、自然科学、社会科学の基本的な内容を学ぶ「科学系科目」、情報技術など大学での学修に必要なスキル及び語学の習得等を目的とする「技術・スキル系科目」に区分しています。
- 専門教育科目:
- 専門科目を学ぶ前提や基礎となる「専門基礎科目」と看護の専門的知識・技術を学ぶ「専門科目」で構成しています。専門知識と高度な技術を系統的に学習できるように体系づけ、演習・実習を多く取り入れた編成とし、効果的に学習できるようにしています。特に、「専門科目」の各看護領域の授業展開は、最初に「概論」を学んだ後、各領域の「援助論」では医師などによる健康障害時の病態及び治療等に関する授業を踏まえて、看護援助の方法を学びます。さらに、その後、皆さんが主体的、実践的に学習する「技術論」を学び、「実習」を行う構成となっています。
研究科の修了要件
本大学院では、単位制を採用しています。博士前期課程の修了を認定されるためには、大学院博士前期課程に2年以上在学し、所定の授業科目を履修し、必要単位数以上の単位を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上で本学大学院が行う修士論文等の審査に合格しなければなりません。ただし、優れた業績を上げた者については、博士前期課程に1年以上在学すれば足りるものとします。また、博士後期課程の修了を認定されるためには、大学院博士後期課程に3年以上在学し、所定の授業科目を履修し、必要単位数以上の単位を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上で本学大学院が行う博士論文の審査に合格しなければなりません。ただし、優れた業績を上げた者については、博士後期課程に1年以上在学すれば足りるものとします。
デザイン研究科 博士前期課程
区分 | 必修科目 | 選択科目 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
研究科連携科目 | – | 4 | 4 | |
専門教育科目 | 12 | 14 | 26 | |
基本科目 | 2 | 2 | 4 | |
展開科目 | 2 | 10 | 12 | |
実践科目 | 2 | 2 | 4 | |
修了研究 | 6 | – | 6 | |
合計 | 12 | 18 | 30 |
科目区分について
- 研究科連携科目:
- 看護学研究科と合同で行う科目であり、幅広い視野を身につけるため、デザインと看護に共通する関連領域の基礎的素養を涵養するための内容となっています。
- 専門教育科目:
- デザイン分野における高度専門職業人及び研究者・教育者に必要な専門知識・技術、研究方法を修得するための内容とし、「専門教育科目」はさらに「基本科目」、「展開科目」、「実践科目」及び「修了研究」に区分されます。
デザイン研究科 博士後期課程
区分 | 必修科目 | 選択科目 | 合計 |
---|---|---|---|
基本科目 | 2 | 2 | 4 |
展開科目 | 2 | 2 | 4 |
研究指導科目 | 8 | – | 8 |
合計 | 12 | 4 | 16 |
科目区分について
- 基本科目:
- 基本科目には、学生が自身の研究課題に基づき研究を進めていく際に、その研究テーマを問わず、デザイン分野として共通に求められる調査方法、分析方法、評価方法等を修得することを目的とした基本的な科目を設けています。
- 展開科目:
- 展開科目には、学生が本課程に相応しいデザイン研究を遂行するために必要な知識・技術を修得するために支えとなる中心的科目を配置し、博士論文作成に繋がる教育を展開します。
- 研究指導科目:
- 研究指導科目は、「博士特別研究」(2単位)、「博士特別研究」(2単位)、「博士特別研究」(4単位)の合計8単位とし、各学年で通年履修を義務付ける必修科目です。
看護学研究科 博士前期課程
修了に必要な単位は専門看護師の認定希望者を除き、「研究科連携科目」は4単位以上、「専門基礎科目」は8単位以上、「専門科目」は16単位以上、さらに学生が興味・関心のある授業科目を「研究科連携科目」、「専門基礎科目」及び「専門科目」から2単位以上選択して履修することとしています。
区分 | 必修科目 | 選択科目 | 合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
研究科連携科目 | – | 4 | 2 | 4 | 2 | ||
専門教育科目 | 4 | 20 | 24 | ||||
専門基礎科目 | 4 | 4 | 8 | ||||
専門科目 | – | 16 | 16 | ||||
選択する領域・分野から | – | 8 | 8 | ||||
研究 | – | 8 | 8 | ||||
合計 | 4 | 26 | 30 |
区分 | 必修科目 | 選択科目 | 合計 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
研究科連携科目 | – | 4 | 2 | 4 | 2 | ||
専門教育科目 | 4 | 36 | 40 | ||||
専門基礎科目 | 4 | 10 | 14 | ||||
専門科目 | – | 26 | 26 | ||||
選択する領域・分野から | – | 22 | 22 | ||||
研究 | – | 4 | 4 | ||||
合計 | 4 | 42 | 46 |
科目区分について
- 研究科連携科目:
- デザイン研究科の学生と合同で行い、幅広い視野を身につけるため、看護とデザインに交通する関連領域の基礎的素養を涵養する内容となっています。
- 専門教育科目:
- 看護分野の高度専門職業人、研究者あるいは教育者として専門的に学ぶ科目であり、「専門基礎科目」は本研究科修士課程において履修・研究していく上で必要な能力や方法を身につけるための内容とし、「専門科目」では看護学の各専門分野・領域における専門知識・技術、研究方法を修得するための内容としています。
看護学研究科 博士後期課程
区分 | 必修科目 | 選択科目 | 合計 |
---|---|---|---|
博士後期連携科目 | 2 | – | 2 |
博士後期専門科目 | 2 | 2 | 4 |
博士後期研究指導科目 | 8 | – | 8 |
合計 | 12 | 2 | 14 |
助産学専攻科
専攻科に1年以上在学し、所定の単位を修得した者については、教授会の議を経て、学長が修了を認定する。