受験生応援サイト

MENU

博士前期課程

masters

社会との接点からデザインする
高度な専門人材を育成

デザイン研究科博士前期課程の写真

デザイン研究科博士前期課程では、「人間空間デザイン」「人間情報デザイン」の2分野を設けて教育課程を編成しています。
デザインの対象分野・領域を問わず、課題解決能力・創造力・企画調整能力・実践能力など、高度で専門的なデザイン能力を兼ね備えた人材を育成します。

教育の3つの方針
教育課程・スケジュール
シラバス(授業計画)
デザイン研究科教員一覧

人間空間デザイン分野

建築士免許登録に関する専門教育や、都市計画、都市景観、自然と都市の環境共生デザインなどの専門教育、創造都市やまちづくりの担い手、コミュニティ活動等、地域の人々の社会的活動に深く関係するコミュニティデザインの専門教育などを行います。

人間情報デザイン分野

モノ(製品)やコンテンツ(情報)を対象として、人間と対象の間の身体的、生理的、認知的、感性的な相互作用を科学的に探究し、人々のコミュニケーションを豊かにする次世代の人間情報デザインの専門教育を行います。

取得学位

修士(デザイン学)

人間空間デザイン分野では、取得科目によって一級建築士免許登録時に必要となる実務経験の認定に対応しています。

修了要件

本大学院では、単位制を採用しています。博士前期課程の修了を認定されるためには、大学院博士前期課程に2年以上在学し、所定の授業科目を履修し、必要単位数以上の単位を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上で本学大学院が行う修士論文等の審査に合格しなければなりません。ただし、優れた業績を上げたものについては、本課程に1年以上在学すれば足りるものとします。

研究科の修了要件 

修了論文研究について

  1. 1修了研究の研究種別

    • 1) 修士論文
      研究課題を設定し、計画に沿って研究を行い、修士論文にまとめます。
    • 2) 特定課題研究
      • ①修了制作及び修了制作報告書
        修了制作は、都市や建築、工業製品、映像などの具体的なデザイン制作を行うもので、成果物は設計図、模型、実物、映像メディアなどを想定しています。修了制作は作品に加え、制作テーマ、調査研究手段、制作スケジュール、考察等を記載した修了制作報告書の提出を必須とします。
      • ②ビジネスプラン等の特定課題の研究
        ビジネスプラン等の特定課題の研究は、社会人学生が勤務する企業・組織等で抱える課題等をテーマとして各種ビジネスプランの策定等に取り組むことを基本としています。社会人経験のない学部卒業生が選択する場合には、教育・研究の質を確保し、修士論文・修了制作選択者との公平性を確保するため、研究計画立案時に学内審査を実施します。
  2. 2修了研究審査基準

    修士論文・修了制作及び修了制作報告書・特定課題研究報告書の完成度を以下の観点で診査します。

    【デザイン研究科(博士前期課程)の教育・研究上の理念の達成状況】

    【修了研究としての成果(修士論文)】

    【修了研究としての成果
    (特定課題研究:修了制作及び修了制作報告書、もしくはビジネスプラン等の特定課題の研究)】

過去の修了研究の紹介

(人間空間デザイン分野)【2021年度学長優秀賞】

廣林 大河
修了年度:2021年度3月
研究形式:修士論文
キーワード:上遠野徹,熱環境,想像温度,放射エクセルギー,快適感

建築家 上遠野徹「札幌の家・自邸」の熱環境に関する調査研究
~エクセルギー解析による住まい手の想像温度と快適感の推定~

研究概要
北海道に根ざした設計を行なってきた建築家上遠野徹が設計した、1968年竣工の「札幌の家・自邸」は、今日の寒冷地住宅の計画に対して大きな影響を与えた建築である。しかし、住宅建築としての熱環境を調査した研究は現在まで行なわれておらず、熱環境を定量的に明らかにした資料も存在しない。そこで本研究では、上遠野邸の熱環境実測を冬・夏を中心に通年で行ない、これまで定性的に語られてきた熱環境の質の高さを定量的に示した。

(人間空間デザイン分野)【2020年度学長優秀賞】

中谷 航平
修了年度:2020年度3月
研究形式:修士論文
キーワード:屋外空間,微気候デザイン,想像温度,放射エクセルギー,色相分析

夏季の屋外における微気候デザインのためのヒトの想像温度に影響する空間構成・放射環境に関する研究

研究概要
微気候デザインは屋外での植栽や水辺などの空間構成要素を土地の気候に合わせて配置することにより、対象地の熱環境を過ごしやすくする手法である。しかし屋外でのヒトの熱的知覚に影響を与える空間構成や物理環境の条件を定量的に示す微気候デザインの資料はない。そこで本研究では、夏季の屋外においてヒトの想像温度に影響する空間構成と放射環境の分析に基づいて、寒暑感や想像温度を予測するチャートを開発し、微気デザインの留意点・条件を提示した。

(空間デザイン分野(現:人間空間デザイン分野))【2019年度学長優秀賞】

原 大介
修了年度:2019年度3月
研究形式:修士論文
キーワード:夏季,熱環境適応,地域性,想像温度,エクセルギー

ヒトの熱環境適応とその地域性に関する研究
(札幌・福山・熊本での被験者実験)

研究概要
本研究では、熱環境に特徴が出やすい夏季において、気候が異なる札幌・福山・熊本の大学生・大学職員を対象に2種類の被験者実験と日常生活調査を行ない、室内外空間における熱環境適応、特に想像温度や寒暑感・快適感などの心理的適応とその地域差を明らかにすることを目的とした。さらに、得られた結果に基づいて地域固有の「快適」または「不快ではない」とされる夏季の微気候デザイン手法を提案した。

(空間デザイン分野(現:人間空間デザイン分野))

河口 紘亮
修了年度:2018年度3月
研究形式:修了制作および修了制作報告書
キーワード:生物模倣学,生気候学,肉眼解剖学,発生生物学,空間造形手法

生物の身体構造から導く建築の形態
エゾボラの肉眼解剖学による分析を応用した教会の設計

研究概要
ものづくりや建築設計において生物模倣学と呼ばれる分野が存在し、生物が自然環境における生命維持のために獲得した合理的な形態を参考にしてものづくりに応用している。本研究では生物の形態が有する外環境や体内環境の複雑な結びつきに焦点を当て、巻貝の一種であるエゾボラの身体構造を分析することで得られた学術的知見を建築設計に応用し、体系的な生物模倣学を用いた建築設計の方法論を提示した。

(人間情報デザイン分野)

毛 宏磊
修了年度:2021年度3月
研究形式:修了制作および修了制作報告書
キーワード:水墨アニメーション,表現手法,3DCG,奥行き情報

写意画と工筆画の融合による水墨アニメーションの研究

研究概要
現在の水墨画アニメーションは写意画あるいは工筆画のいずれかの画風に限定している。そこで本研究ではCGの特徴を有効的に活用し、「写意画」と「工筆画」を融合することによる表現手法の開発と、この手法を用いた新規的な水墨画アニメーションの表現手法を提案して、水墨アニメーションにおける表現の拡張を試みた。

(コンテンツ・メディアデザイン分野(現:人間情報デザイン分野))

吉田 香織
修了年度:2019年度3月
研究形式:修了制作および修了制作報告書
キーワード:アニメーション,3DCG,荒木なびき,ノンフォトリアリスティック,カートゥーンアニメーション

「荒木なびき」表現に着目した三次元CGにおける非写実的頭髪表現手法の開発

研究概要
近年の3DCGアニメーションでは、3DCGモデルを手描きイラストに近い外観で出力し、アニメーションさせたセルルックアニメ技術が用いられる場合があるが、現在のセルルックアニメ技術では、手作業で描かれたイラストを用いるセルアニメ表現要素の全てに対応するまでには至っていない。そこで本研究では既存のアニメーション手法を応用し、「荒木なびき」と呼ばれる毛髪アニメーション表現を3DCGに反映したアルゴリズムを提案した。

(コンテンツ・メディアデザイン分野(現:人間情報デザイン分野))【2018年度学長優秀賞】

伊藤 史織
修了年度:2018年度3月
研究形式:修士論文
キーワード:
情報デザイン,インフォグラフィックス,ユーザインターフェース,路線図

事象の分類とその帰納に関する問題の研究
-路線バスにおける情報提示システムの改善を通じての考察-

研究概要
現代社会では複雑な情報の中から目的とする情報を探し出すことが必要な場面が数多く見られる。これらの情報は何らかの基準に基づき、分類・整理された上で提示されているが、初めて見る人にとってはわかりにくく、目的の情報にたどり着けない場合も多い。本研究では、路線バスの停留所とバス車体における情報提示を具体的事例として、複雑でわかりにくい情報を、適切に分類・整理してわかりやすく伝えるための方法について検討を行った。

(製品デザイン分野(現:人間情報デザイン分野))

安田 創
修了年度:2017年度3月
研究形式:修了制作および修了制作報告書
キーワード:雪道走行,車いす,移動支援,創業

雪道でも移動可能なスマートモビリティの提案と有効性の評価

研究概要
車いすは歩行困難者にとって脚のような役割を果たしており、移動に欠かせない。しかし車いすには走行が困難な場所や状況が多く存在する。特に、雪道での移動は様々な要因から困難に感じる場面が多く、走行の可否以外の部分でも不便に感じる点が多い。本研究では「冬季の外出でのストレスを軽減し、快適に移動できる」をコンセプトに、雪道での移動に対応した下肢不自由者のための移動支援ツールを提案し、その効果検証を行った。

その他の修了研究(タイトル)一覧

院生研究
支援費

博士前期課程で学ぶ大学院生に対し、「特別研究」にかかる学会参加費や公募展の出展料、文献複写などの費用を一部補助することを目的として、「院生博士前期課程で学ぶ大学院生に対し、「特別研究」にかかる学会参加費や公募展の出展料、文献複写などの費用を一部補助することを目的として、「院生研究支援費」を用意しています。

早期修了制度

博士前期課程では、優れた研究業績を上げた者については当該課程に1年以上在学すれば修了できることとする早期修了制度があります。

早期修了制度 

長期履修学生制度

職業を有している、育児及び介護等に従事する、病気療養中などの事情により、2年間の標準修業年限で修了が困難な場合に、教育課程の履修の4学期分(2年間)までの延長を認める長期履修学生制度があります。

長期履修学生制度