受験生応援サイト

MENU

教育の3つの方針

policy

看護学研究科博士後期課程のアドミッション・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、ディプロマ・ポリシーについてご紹介しています。

アドミッション・ポリシー

本課程では、高度な学識と豊かな実践経験を基礎に様々な看護現象の分析や評価を行い、その研究成果をもとに将来を見据えた看護の枠組みを再構築し、システム開発などを行うことができる人材を育成することを目的としています。

求める学生像

本課程が求める学生像は次のとおりです。

  1. 柔軟な思考と独創的な視点に立って、看護を軸とした諸課題を発見・明確化し、その課題解決に向けて旺盛な探究心を持って自立した教育・研究を遂行できる人
  2. 保健医療福祉分野における新たな理論構築や技術開発等を通じて、より質の高い看護サービスのあり方を探究する意欲を有する人
  3. 卓越した看護知識と高い倫理観に基づく実践能力を有し、教育・管理能力の研鑽に励み、将来を見据えた保健医療福祉分野の指導者となりうる人

入学者選抜の在り方

  1. 入学者の選抜は、一般選抜で行う。
  2. 面接における研究計画書に基づくプレゼンテーション・口頭試問により、専門知識・プレゼンテーション力・研究計画の妥当性・学修意欲・目的意識及び社会性等、英語の資格・検定試験により英語力を測る。

入学者選抜方法

  1. 入学者の選抜では、面接及び英語の資格・検定試験の合計得点を算出する。
  2. 志望理由書、研究計画書、研究業績調書、修士論文等の提出書類は、面接の際の参考資料とするとともに、選抜の総合的な判定資料とする。

カリキュラム・ポリシー

博士後期課程では、本課程に掲げる理念・目的のもと教育・研究活動を展開し、目標とする人材を育成するため、以下の方針に基づき教育課程を編成します。

教育課程の編成方針

  1. 課程制大学院の趣旨に沿い、教育目的を達成するため必要な授業科目を配置し、コースワークがリサーチワークの基礎となるようその内容を設定する。
  2. 授業科目の目的に応じた科目区分を設け、単位取得による修了要件を明確化し、体系的・組織的な教育研究指導を意図した教育課程とする。
  3. 授業科目を「博士後期連携科目」「博士後期専門科目」「博士後期研究指導科目」に区分する。
  4. 専門分野に関する深遠な知識及び能力の修得とともに、他分野との横断的・多角的な連携による学修の機会を設け、新たな知見の創出に資する教育課程とする。

教育内容・方法の実施方針

  1. 「博士後期連携科目」では、地域社会や他分野との連携、統合、新しい知見の創出に向けた横断・多角的視野を培うための 演習科目を開講する。
  2. 「博士後期専門科目」では、看護における起業家や指導者の人材育成を意識した特講科目を設けるほか、看護学発展の諸問題についての調査・検証を通じて、学生自身の研究へ発展させるための演習科目を開講する。
  3. 学生が研究の成果の集大成として博士論文にまとめる「後期特別研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」では、指導教員が計画的な研究指導を行う。学生は、研究指導内容をふまえて自立的に研究を進める。

学修成果の評価方針

  1. 講義科目は15時間1単位、演習科目は30時間1単位として単位認定を行う。ただし、博士後期連携科目における演習科目は15時間1単位とする。
  2. 博士論文は、予備審査及び本審査において、所定の論文審査基準により評価する。

ディプロマ・ポリシー

博士後期課程では、所定の授業科目を履修し、必要単位を修得すると共に当該専攻、分野の専門性に応じて求められる以下の能力を有し、博士論文の審査及び試験に合格した者に学位を授与します。

  1. 看護の将来展望に基づく技術開発やシステム開発を行う能力
  2. 高度な倫理観に基づく卓越したマネジメント能力
  3. 実践科学である看護学研究を自立して推進し、真理を探究し続ける能力