受験生応援サイト

MENU

カリキュラム

curriculum

学年ごとに学びが広がり深まっていく。着実なステップを実感できる4年間。

学年が進むにつれてより広い看護対象を学び、より深い専門知識を身に付け、より高度な技術を修得できるステップアップ式カリキュラムを展開。4年間を通して看護の基本である「人間」「健康」「環境」「看護」を体系的に学び、医療の現場で活きる広い視野と確かな実践力を養います。

看護学部の特長

理論と実践

看護の実践能力を4年間で確実に修得できるよう、知識(授業)→演習(学内演習)→実習(病院実習)と段階的に学びを深めます。演習や実習は1年次から始まり、早くから看護師としての心構えと実践力を身に付けます。

地域に学ぶ

札幌市内を中心とした実習先で、実践力を養います。臨床現場で地域に寄り添い活躍している看護師と共に、より充実した臨地教育を実施しています。

一人ひとりの学びを支援

一人ひとりの学修・進路や学生生活について教員が支援する「メンター制度」を導入しています。卒業生にも研修機会を提供し、学びを手厚く支援し続けています。

多様なキャリア形成

助産学専攻科への進学により助産師国家試験受験資格取得の道も開かれます。
また、大学院に進学して、さらに看護分野の専門性を高めキャリアアップを目指すことも可能です。

自ら学ぶ力を育てる客観的臨床能力試験「OSCE(オスキー)」

OSCE(Objective Structured Clinical Examination:オスキー)は、看護の現場で求められる臨床技能の修得度を客観的にチェックする評価システムです。学年ごとの学修到達目標に基づき模擬患者に対する看護実践を行い、模擬患者と教員からフィードバックを受けて看護実践能力の研鑽を図ります。OSCEは強制ではなく、学生が自らの意志で参加を決めます。これは、「自ら学ぶ力を育てる」という本学の方針によるものです。模擬患者は、市民の方々です。市民の方々の協力により、様々な患者と接する看護の現場をシミュレーションします。正直な意見や温かい励ましをいただく経験は、地域医療を支える看護師や保健師としての貴重な礎となるはずです。

4年間で9つの看護領域を学びます

看護学部の4年間の流れ

看護学部の4年間の学びの流れ

1年次

デザイン学部生と一緒に学際教育科目を学ぶため、週の約半分を芸術の森キャンパスで過ごします。他学部の学生と一緒の授業は、良い刺激になります。

2年次

看護の専門科目が増え、患者さんを受け持つ本格的な臨地実習も始まります。毎年学年末に実施される客観的臨床能力試験「OSCE(オスキー)」では、自分の力を客観的に見つめることができます。

3年次

卒業後の進路が気になり始まる頃。教員との相談の機会も増え、自分に合った未来を選択する大切な時期です。

4年次

4年間の学びをまとめ、卒業後の未来に向かって準備を進める集大成の1年間です。臨地実習、卒業研究、国家試験対策と続く皆さんの頑張りを教員も全力で支援します。

学際教育科目 一般教養やコミュニケーションスキル、語学など、幅広い教養を身に付けます。
デザイン学部の学生とともに、芸術の森キャンパスで学修します。
専門教育科目 専門基礎科目 身体の構造と機能や、病気の成り立つメカニズムと診療方法、チーム医療など、看護を専門的に学んでいく上で前提となる基礎部分を学修します。
専門科目 9つの各看護領域の専門知識をはじめ、演習や実習を通じ高度な看護技術を修得します。また、デザイン学部との学部連携演習も行います。
1~4年次のうち段階的に履修できる「地域プロジェクト123」では、地域への理解を深め、地域の活性化を目指した活動を行います。
※地域プロジェクトは卒業要件単位に含まれません。