受験生応援サイト

MENU

教員紹介 看護
Profile

本田 光の写真

本田 光 Hikaru HONDA

看護学部   地域看護学領域

職位
: 教授
専門分野
地域看護学/公衆衛生看護学(保健師)
e-mail

h.honda@scu.ac.jp

URL

KEYWORD

公衆衛生看護学/社会的孤立・包摂
社会疫学研究/尺度開発/エスノグラフィー
研究内容をイメージしたピクト

学生への
MESSAGE

研究を通して人を育てる

大学における研究は,成果を競うためではなく,次の看護を担う人材を育てるための教育そのものです.
学生が,自ら問いを立て,考え,表現する力を磨く,その過程にこそ,大学での学びの真価があります。

研究指導とは,知識を教えることではなく,知の姿勢を継承する営みです.
私は,学術論文の執筆・投稿・査読を経て出版に至るまでのプロセスに徹底的にコミットし,
学生が自らの研究成果を社会に還元できるよう導くことを信条としています.

論文という「知のかたち」に仕上げる過程で、学生は思考の精度論理の厳密さ,そして学問への誠実さを体得します.
その経験は,社会で信頼される専門職としての基盤につながります.

大学が「研究を通して人を育てる」というのは,単に知識を与えることではなく,共に汗を流しながら知を創り出す協働のプロセスです.

研究を通して,共に考え,共に成長できる学びの場を築いていきたいと思います.


〇 大学院博士前期/後期課程  公衆衛生看護学ゼミ Webサイト

〇 看護学専攻科 公衆衛生看護学(保健師)専攻オリジナル Webサイト

略歴

最終学歴・学位

博士(保健学)神戸大学 (2015)
修士(保健学)琉球大学 (2009)

職歴・教育歴

宮古島市役所保健師、北海道大学助教を経て現職

 

教育活動

学部:地域看護学 科目群

病院から「地域に向けて看護する」「地域で看護する」「地域と共に看護する」ことを学ぶ科目群です。
問題探し思考ではなく、むしろ人々や地域の「強み」に注目して、強化して、「人々の輪」で支え合う看護の在り方を考えます。
これからの時代に活躍するすべての看護師に必要な地域看護学を学びます。

地域看護学概論/地域看護援助論/地域看護技術論/地域看護学臨地実習


2026年度から専攻科を開設予定  Webサイト

保健師国家試験受験資格を得るための専攻科です。

 


大学院 博士(前期/後期)課程 Webサイト

札幌市立大学 大学案内2025より

 

研究活動

研究概要

地域における人と人とのつながり(ソーシャルサポート)、ソーシャル・キャピタルをテーマに研究を行っています。

社会的孤立・孤独は、今や国策として取り組まれるほどの課題になっています。

研究の相談は、母子保健に限らず、地域看護・公衆衛生看護に関心のある学生、また実践現場からのご相談も歓迎です。

論文など

Researcher map をご覧ください。

 

札幌市立大学 大学案内2021より

 

将来計画

保健師活動のさらなる充実と、人々の暮らしと健康づくりに貢献する研究を進めます。
また次の時代を共に担ってくれる仲間、高い志を持った保健師を多く育てたいと思っています。

本田 光の写真

Hikaru HONDA

Nursing

Status:Professor

e-mail

h.honda@scu.ac.jp

URL

KEYWORD

Public Health Nursing/ Community Health Nursing
Parents,Maternal and Child Health
Community Organization
Community Development/ Social Inclusion
Social Epidemiology/ Methods for Developing a Scale
Qualitative Descriptive Study for Nursing
研究内容をイメージしたピクト