・津田一郎、深層学習と大偏差原理のディープな関係. 招待講演:FUN-AI-25. グリーンピア大沼、森町、2025年3月9日―11日.
・中島秀之、津田一郎、AIシステムの進化速度は指数関数を超えている!? 招待講演:FUN-AI-25. グリーンピア大沼、森町、2025年3月9日―11日
・Tadokoro, A. Yamaguchi, T. Namiki, and I. Tsuda, Trans-bifurcation prediction of dynamics by extreme learning machines with control inputs. Invited talk in Differential Equations for Data Science 2025 (DEDS2025), Kyoto University, Kyoto, February 11-13, 2025.
・津田一郎、壊れた脳は何ができて何ができないか:幻覚と人工知能(AI)発展史から新しいAIへ、連続公開講座「心と脳と人工知能(AI)——複雑系の視点から」第二回、札幌市立大学サテライトキャンパス、札幌市、2024年11月30日.
・津田一郎、脳のダイナミック学習・記憶の確率論、招待講演:拡大ダイナミックブレインフォーラム(E-DBF)、玉川大学脳科学研究所、町田市、2024年11月19日、20日.
・津田一郎、壊れた脳は何ができて何ができないか:前頭葉と海馬破壊、連続公開講座「心と脳と人工知能(AI)——複雑系の視点から」第一回、札幌市立大学サテライトキャンパス、札幌市、2024年11月16日
・津田一郎、脳の機能分化を可能にするための変分原理と脳型AIのための基礎理論.招待講演:複雑系知能セミナー、函館みらい大学、函館市、2024年11月11日.
・山口明宏、田所智、行木孝夫、津田一郎、制御入力付き学習モデルによる力学構造の越分岐予測について.日本応用数理学会2024年度年会、京都大学、京都市、2024年9月14日―16日.
・渡部大志、津田一郎、The effect of tasks on functional differentiation in evolutionary reservoir computing networks. 第34回日本神経回路学会総会、北海道大学、札幌市、 2024年9月11日―13日
・津田一郎、脳機能分化に伴う変分的ダイナミクスの様相、招待講演:ダイナミックブレイン研究の新展開、玉川大学脳科学研究所、町田市、2024年7月22日―23日.
・津田一郎、時空間学習則と確率過程、招待講演:ダイナミックブレイン研究の新展開、玉川大学脳科学研究所、町田市、2024年7月22日―23日.
・津田一郎、脳機能分化・機能分割を実現する情報論的機構仮説. 招待講演:北大CHAINセミナー、北海道大学CHAIN. 北海道大学学術交流会館、札幌市、2024年6月28日.
・津田一郎、看護・デザインのための複雑系脳科学と人工知能の数理、札幌市立大学DNA連携セミナー、札幌市、2024年5月22日
・津田一郎、川上文人、山口佳三、梅川佳子、中谷裕教、村上祐子、AIと意識と社会(パネルディスカッション)
パネリスト:CMSAIセミナー 2024年3月21日、中部大学